総合トップへ熊本市リンク集サイトマップ
   ホーム  >  子ども議会  >  第17回熊本市中学生による子ども議会

子ども議会

第17回熊本市中学生による子ども議会

最終更新日 [2013年9月5日]  

第17回熊本市中学生による子ども議会は、本会議に先立ち、6つの班に分かれ、質問事項の検討や研修会が数日行われ、平成25年8月6日(火)に本会議が行われました。

 

本会議では、実際の議会と同様、互選により議長・副議長を選出し議事を進行します。

 

質問検討を行った各班ごとに登壇し、市長、執行部へ質問・意見提案を行います。

 

 

※子ども議会の録画中継につきましてはこちらをご覧ください。

 災害等での人と人との関わりについて

1班

【 質問① 

市内のすべての小中学校に備蓄倉庫を設置し、食料や日用品等を備蓄してはどうか。

【 答弁① 

これまでに54箇所の学校等に備蓄倉庫を設置しており、本年度は93箇所の学校等の避難所に、避難生活に必要な物資を備蓄する。 

 

【 質問② 

中学生が人の命を救う方法として、AEDの使い方や心肺蘇生法などを学ぶ講習会は行われているか。

【 答弁 】

中学生が興味をもって取り組めるような救命のイベントを9月に開催予定。

 

 

班 くまもと・わくわく基金と学校における教育相談について

2班  

【 質問① 

イベントや学校への出前講座等を行う時に、くまもと・わくわく基金のことをPRしてはどうか。

【 答弁① 

くまもと・わくわく基金のことは、情報誌やホームページなどを活用し、活動内容が市民に分かりやすく伝わるよう周知広報に努力する。

 

 質問 】

いじめ、不登校の改善に向けて、スクールカウンセラーや心のサポート相談員のことを児童生徒に周知する必要があるのではないか。

【 答弁 】

カウンセラーや相談員であることが分かりやすい専用の名札の着用を検討するよう、学校に指導する。

 

 

 

3班 ジュニアヘルパーの活用と障がい者への理解について

3班

【 質問① 

ジュニアヘルパーの活動参加者数を増やすために、どのようなことを考えているか。

【 答弁① 

ジュニアヘルパーを増やす観点から、テレビなどの市政広報番組を通じた周知を行っていく。

 

【 質問② 

障がい者への理解について、どのような方法で啓発活動を行っているか。

【 答弁② 

本年度より、「できることを、ちょっとずつ」を合言葉にした「障がい者サポーター制度」を創設し市民啓発を行う。

 

 

 

班 ごみ減量の啓発と地下水保全のための節水の取り組みについて

4班

【 質問① 

ごみ減量に向けて、分かりやすいポスターや、テレビなどの広報等を工夫してはどうか。

【 答弁① 

小中学生を対象にごみ減量啓発ポスターコンクールを実施している。また、テレビ・情報誌・ホームページ等を活用しごみ減量の広報啓発に取り組んでいる。

 

【 質問② 

各家庭・学校に、節水をよびかける耐水性のシールを再度配付してほしい。

【 答弁② 

中学校における節水行動を支援することを目的に、全校に節水啓発シールを配付したい。

 
 
 

班 農業の後継者不足と観光客の誘致について

5班

【 質問① 

農業就業人口を減少させない対策はあるか。

【 答弁① 

青年就農給付金の活用など、新規就農参入者の増加に取り組んでいる。他にも、就農者への支援制度の紹介や、いろいろな相談体制の充実を図っている。

 

【 質問② 

観光客を増やす取り組みとして、「しろめぐりん」を使ったスタンプラリーをとり入れたらどうか

【 答弁② 

「しろめぐりん」を活用したスタンプラリーは、利用者の回遊性の向上にもつながるので実現に向けて検討したい。

 
 
 

班 熊本駅周辺の開発と公共交通機関の利用促進について

6班

【 質問① 

熊本駅前をイベントが開催できる広場にしたり、JRからバスや市電に乗換える時、もっと分かりやすい仕組みにしたりすることはできないか。

【 答弁① 

駅前広場は、いろいろなイベントが開催できる空間にしていきたいと考えている。また駅舎は、バス・タクシー・市電との結節性の高い交通ターミナルとして整備していく予定である。

 

【 質問 】

交通渋滞の緩和と公共交通機関の利用促進のために、パークアンドライドの駐車場を増やしてはどうか。

【 答弁② 

必要な駐車場用地の確保ができるかを見極めながら、公共交通事業者などの関係者と連携し、積極的に取り組んでいきたい。

 

 

 

 

  

 

 

閉会後の全体写真です。

集合写真 

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る ホーム